BigSmile news&blog

■事例検討集■ ~パワハラと誤解されないための「7つの指導ポイント」~  ⑥態度や言葉遣いの見直しをする

 

指導する上司が感情的になってしまい、高圧的な態度をとったり、あるいは複 数名で取り囲んで威圧する

ような形はよくありません。上司も人間ですから、 ついカッとしてしまうこともあると思いますが、そこは

日頃から注意をしたい ものです。そこで、ぜひ「メラビアンの法則」を頭の片隅に置いておいてくだ さい。

 

メラビアンの法則とは、1971年にアメリカの心理学者アルバート・メラビアン が提唱した概念で、研究と

実験に基づいて伝え手が聞き手に与える影響を分か りやすく数値化したものです。「メラビアンの法則」

では具体的に「言葉」、 「感情」、「態度」という3つから構成されており、それぞれが相手に与える

影響力を割合で表しています。

その概念に当てはめてみると、指導をしようとする伝え手は、必ず相手に伝え たい何らかの「事柄」が

あるはずです。そこで、私達は、相手に何か伝えよう とした時に「言葉」を選びながら伝えたい事柄を

伝えようとします。この「言 葉」を使っての影響力は、たった7%と言われています。そして、伝える側の

「感情」は、話す声のトーンや大きさ、話し方や口調、そして、速い、遅いと いったようなテンポによって

その人の「感情」として見えてきます。例えばイ ライラしていると、話す声は、大きくなります。

また、早口になってきます。 この「感情」の持つ影響力は、38%と言われています。そして、最後に伝える

側の「態度」です。これは、伝え手の表情や目線、そして仕草、また見た目な どです。例えば、腕を胸の前に

組んだり、足を組んだりしているような態度で は、相手に真剣に伝えようとしているように見えません。

この「態度」の持つ 影響力は、55%といわれています。だからこそ、実は、指導する時の伝え手の 態度で

全てが決まると言っても過言ではないのです。どんなに気を使って言葉 を選んでも、伝え手の態度が横柄

だったり、横着な態度になってしまっては、 せっかく良い事を「言葉」として伝えても相手には伝わらない

ということにな り、本来の指導にはならないのです。ぜひ、指導する際には、伝えるための 「言葉」を選ぶ

ことも必要ですが、その時の「態度」や自分自身の「感情」を 見直してみてください。

 

そこで、次回は、いよいよ最終回となりました。 パワハラと誤解されないための「7つの指導ポイント」

⑦怒りの感情を行動に移さない。

このポイントに合わせた詳細を解説していきます。

 

2024年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
  • よくある質問
  • ストレスチェック
  • 研修会・講演会のご感想
  • LINE予約