●従業員が1,000人を超える企業は男性労働者の育児休業取得率等の公表が必要になります 2023年4月から従業員が1,000人を超える企業は、男性労働者の育児休業等の取得状況を年1回公表することが義務付けられます。 詳細はこちらへ(厚生労働省) → https://mhlw.lisaplusk…続きを読む
●令和5年の月別自殺者数について(2月末の速報値) 令和5年2月の自殺者数は、1,435名(速報値)でした。 前月(1月)より328名減少しています。前年同月(令和4年2月)より73名減少しています。 詳細はこちらへ(警察庁) → https://www.n…続きを読む
●「女性の健康週間」特設Webコンテンツ「大人の相談室~女性の更年期障害って?~」 有森裕子さん×小島慶子さん×対馬ルリ子先生対談ムービー公開 この度、今年度の「女性の健康週間」の実施に合わせ、特設Webコンテンツ「大人の相談室~女性の更年期障害って?~」有森裕子さん×小島慶子さん×対馬ルリ子先生対談ムービー(全2本)を「スマート・ライフ・プロジェ…続きを読む
●令和4年中における自殺の状況 令和4年中における自殺数は、21881人(確定値)で、前年に比べ874人(4.2%)増。男女別に見ると、男性は13年ぶりの増加、女性は3年連続の増加となっています。また、男性の自殺者数は、女性の約2.1倍と…続きを読む
●令和4年の月別自殺者数について(12月末の速報値) 令和4年12月の自殺者数は、1,520名(速報値)でした。 前月(令和4年11月)より183名減少しています。前年同月(令和3年12月)より25名減少しています 詳細はこちらへ(警察庁) → https:/…続きを読む
●カスタマー・ハラスメント、5割強が「暴言」 「カスタマー・ハラスメントに関する調査2022」結果が発表されました。 詳細はこちらへ → https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/chousa/data/20221216.pd…続きを読む
●生活困窮者自立支援制度及び生活保護制度の見直しに関する中間まとめを公表しました 生活困窮者自立支援制度及び生活保護制度の見直しに関するこれまでの議論の整理(中間まとめ)を公表しました。 詳細はこちらへ(厚生労働省) → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpag…続きを読む
●「働き方改革推進支援助成金」労働時間短縮・年休促進支援コースを拡充 常時使用する労働者数が30人以下の事業主が賃金引上げを達成した場合の加算額を増額する。増額幅は賃金引上げ率等に応じており、3%以上引上げでは最大300万円、5%以上引上げでは最大480万円へ拡充するなどとし…続きを読む
●12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です ~職場におけるハラスメント対策シンポジウム開催~ 厚生労働省では、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、ハラスメントのない職場づくりを推進するため、集中的な広報・啓発活動を実施します。 詳細はこちらへ(厚生労働省) → https://www.mh…続きを読む
●11月は「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」です ~下請等中小事業者への「しわ寄せ」を防止し「働き方改革」を推進するため、周知・啓発 活動を集中的に行います~ 厚生労働省は、中小企業庁および公正取引委員会と連携し、11月を「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」として、周知啓発ポスターの掲示、業所管省庁や都道府県、労使団体への協力依頼など、集中的な周知・啓発の取り組みを行います。 …続きを読む