BigSmile news&blog

●カウンセラーのつぶやき● ~気圧の低下で起こる『気象病』~

 
「気象病」ってご存知ですか?
天気の変化が原因で起きる体調不良のことを言います。やっと涼しく感じるようになってきた今日この頃ですが、
今年の夏は、昨年同様とても暑い夏になりました。
特に湿度が高かったのは、ここ京都だけではないようです。さて、毎年、気温が高い夏には熱中症になりやすく、
気温が低い冬には風邪やインフルエンザにかかりやすいなど、気温と体調の関係はよく知られています。しかし、
今年の夏のように湿度が高かったり、台風が訪れる時に起こる気圧変化などの気象変化が影響すると考えられる
病気については、熱中症やインフルエンザのように知られてはいません。
実は、気温や湿度、気圧などの気象状況と関わる症状を俗に「気象病」と言うのです。
 
気象病は、気圧の低下によって自律神経のバランスの乱れが関わっています。春先や秋口などの季節の変わり目や、
台風の接近などによる気圧の低下で、めまいや頭痛、古傷の痛み、関節痛などの症状が悪化することがあると考え
られています。
 
どうしてこのようなことが起こるのか?それは、飛行機に乗ったり、エレベーターで移動したりすると、耳がおか
しく感じることがありませんか?これは、気圧の変化で起こります。気象病も実は、これと同じことが起こってい
ます。耳の鼓膜の奥には、気圧の変化を感じる「 内耳(ないじ) 」という器官があり、脳は、内耳から伝わった
情報を基に、周囲の環境に体を順応させようとします。ここで、内耳のセンサーが敏感に反応しすぎると、わずか
な気圧の変化でも脳に過剰な情報が伝わってしまいます。
この結果、自律神経が乱れて、体に様々な変調が起きるのです。
 
もし、このような症状が起こったら、まずは、気象状況の影響かどうかに関わらず、医療機関を受診して、適切な
治療を行うことが何よりも大切です。医療機関にて「抗めまい薬」を処方してもらい、飲むことが効果的です。
抗めまい薬には、内耳の血流を改善する働きがあり、内耳の状態を整えてくれます。どうしても症状が強くて医療
機関に係る時間がない時など応急処置としては、抗めまい薬と同様の成分が入った酔い止め薬を飲むことで一時的
に改善されることもあるようです。ただし、本来の使用目的とは、異なるため早い段階での医療機関への受診が何
よりも大切なことになります。
また、普段から内耳の血流を良くしておくことで自律神経が整い、気象病の予防や改善につながります。それは、
「耳のマッサージ」です。両耳を軽くつまんで、上下横に5秒ずつ引っ張ったり、耳を横に引っ張りながら後ろに
回すようにして血流を良くしておくことです。
 
そして、日ごろからの予防として
●ウォーキングなど適度な運動を習慣的に行う
 
●栄養バランスのとれた食事をする
 
●シャワーではなく湯船につかる
●就寝する2時間前以降にインターネットやゲームはしない
●喫煙や過度な飲酒は避ける
それに加えて、気圧が急激に下がることを天気予報チェックしておくことも必要です。日頃から規則正しい生活を
心がけ自律神経のバランスを整えていきましょう。
 
 
産業カウンセラー
    大槻 久美子
 
2024年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • よくある質問
  • ストレスチェック
  • 研修会・講演会のご感想
  • LINE予約